「Webでなんでも」について思うこと

僕は技術を含めてWebが大好きです。
(シューカツに向けてポートフォリオサイトを作りました。誰か雇って下さい())
と言っても、独学で1年半ぐらい勉強しただけのド素人です。
こんな僕が最近思ったことを書きたいと思います。あんまりまとまってないです。


11月30日にHTML5カンファレンス2013が開催されましたね。
僕は参加できなかったのですが、ネットに上がっている動画や資料を見て楽しみました。
どのセッションもとても魅力的で、来年は参加したいと思っています。


参加されてた人はみんなWebが好きで、Webという技術が大いに期待されているからこそ、このような素晴らしいカンファレンスが開催されるのだと思います。
しかし、(別にHTML5カンファレンスの資料を見たからというわけではないけど)僕はこう思うのです。

「Webでなんでもやろうとし過ぎなのでは…?」と。


僕は、いわゆる「リアルタイムWeb」と呼ばれる技術、WebSocketやWebRTCに興味を持って少し勉強しました。
"Webで"双方向通信ができる!P2P通信ができる!すごい!


でも、ふと思ったのです。
「別にこれらを使っても新しいサービス、コンテンツはできなくない…?」


WebSocketはすごい技術で、今後完全にAjaxに取って代わるものだとも思っています。
でも、WebSocketを使って変わることは、パフォーマンスが良くなるということだけなのではないでしょうか?
パフォーマンスが上がることは間違いなくいいことです。
"Webで"リアルタイム性の高いアクションゲームなんかを作るのにはWebSocketでなければいけないのかもしれません。


しかし、普通のWebサービスでこれほどのリアルタイム性は必要なのか。
そもそもリアルタイムWebの「リアルタイム性」はどれぐらいを指すのか。
(0.01sぐらいのオーダーなのか、10sぐらいだったりするのか)
Twitterは10秒に1回ぐらいでポーリングしてますが、十分にリアルタイムに更新されるように感じます。


WebRTCについても、今のところ、"Webで"ビデオ通話・チャットができるようになった、ぐらいだと思います。
これも「別にSkypeでいいじゃん」って思うわけです。
(個人的にpeerCDNには期待していますが。)

WebGLについても、(あまり知りませんが)"Webで"3DCGが動かせるようになっただけ。
なように感じています。


Webの表現の幅が広がっただけで、革新的に新しい何かができるようになったわけではない気がしています。


なんでこんなにも"Webで"、Webの上で動作・表現したいのでしょうか?

理由を考えてみました。
Webで公開すると「アプリケーションをローカルにインストールする必要がない」からだと思います。


確かにこれはすごいメリットだと思います。
Skypeとかいちいちインストールしなくても、ブラウザさえあれば何でもできるのです。


でも、スマートフォンではどうなのでしょうか?


最近思ったのですが、僕は調べ事は「ブラウザから検索」するのですが、どうもそうしない人も多いと感じています。
例えば、僕はモンハンをしていて、新しい武器を作ろうとその派生を調べるときは、「ブラウザから検索」するのですが、一定数以上の人は、iPhoneApp Storeとかから「モンハン4」って検索してアプリをインストールするのです。

衝撃的でした。
たぶん、専用ブラウザを使うのと同じ感じなのかなと思っています。


何かを調べるときは、App Storeで検索して専用のアプリケーションをローカルにインストールする。
そして最近はどこもかしこもスマホ!スマホ!


そしてこれは、Webの「アプリケーションをローカルにインストールする必要がない」というメリットと全く逆です。
スマホのネイティブアプリ開発が優先される時代なのに、一方ではWebでなんでもやってやろうって流れもある。


自分でも上手く言葉にできないのですが、この部分がなんか気持ち悪いなあって思ってブログを書きました。
なんか意見もらえると嬉しいです。


以上、長文駄文失礼しました。
(ブログの更新度を上げていきたい。)